
観光/送迎
関西満喫プラン
2府4県からなり日本第二の大都市地域である
近畿地方の主要ポイントを抑えた
1日旅をお届けします。
-
9:00
- 出発(移動時間約50分)
- まずは大阪からスタートしておしゃれの代名詞へ。
-
9:50
- 神戸(移動時間約60分)
- 港を中心に栄え兵庫県の県庁所在地となっている神戸市は、世界でも特色ある都市としてユネスコ認定を受けています。中でもデザイン面での評価を受けている神戸市は、おしゃれな街として名高く撮影スポットが数多くある街となっています。そんな神戸を観光する場所は、『神戸ポートタワー』です。
-
- 神戸ポートタワー
- 神戸を象徴する神戸ポートタワーは、街のシンボルとなっており、高さ108mから神戸の街、港を一望できるタワーです。
ひときわ赤く光るその姿は、別名『鉄塔の美女』と呼ばれるほどにキレイで、中でも夜のライトアップ時は、街の光と相まって独特の輝きを放っています。
低層は1~4階、展望エリアは、1~5階に分かれており、限定ショップからBar、ミュージアム、レストランといった様々な施設が合わさっているので、気分に合わせてお楽しみいただけます。
-
- 神戸煉瓦倉庫
- 神戸ポートタワーから歩いて10分ほどにある神戸煉瓦倉庫は、明治から昭和の時代にかけて港の倉庫として機能していた場所で、現在はリニューアルされレストランやインテリアショップが並んでいます。
リニューアルはされているものの当時の雰囲気溢れるおしゃれな空間となっており、ここだけしか味わうことのできないアンティーク感満載のエリアです。
写真撮影するもよし、様々なお店を見て回るもよしとポートタワーとはまた違ったおしゃれをぜひ楽しんでください。
-
10:50
- 移動(移動時間約90分)
- おしゃれの街を堪能した後に向かうのは、日本の古都へ。
-
12:20
- 京都(所要時間約90分)
- 京都は、平安時代から明治時代になるまでの間、日本の中心地として栄えた地域で、その名残が今尚あり続ける街です。
そんな京都の中で、今回訪れるのは、『古都京都の文化財』に指定されている世界遺産の清水寺です。
-
- 清水寺
- 清水の舞台から飛び降りるということわざでも有名な清水の舞台がある清水寺は、音羽山で修行していた僧である賢心と後に征夷大将軍になった坂上田村麻呂との出会いによって生まれたお寺です。
偶然に近く奇跡的な2人の出会いによって建てられた清水寺は、京都をイメージすると思い浮かぶほど有名なお寺となっています。
そんな京都の代名詞ともいえる清水寺を見る前に歩いていただきたいのが、一念、二寧、産寧と続く清水寺まで続く坂の数々です。
普段は色鮮やかなお店も京都の景観法によって、形を変えたお店になっていたり、名物である湯葉や抹茶のお店が並んでいたりと京都独特の雰囲気を味わえるエリアになっています。
お店の中で食べられる飲食店も多いので、ランチはぜひ京都名物を召し上がってください。
これらの坂を歩いていくと清水寺の玄関口である仁王門が顔を出し、仁王門を抜けて進んでいくと国内最大の三重塔が出迎えてくれます。
三重塔の後に真っすぐ進み経堂を超えるといよいよ本堂である清水の舞台に辿り着きます。
別の角度から見るとまさに落ちそうになるほど突き出ている舞台から見る景色は、まさに絶景で京都の街を一望できます。
本堂を後にすると清水寺ができた所以ともなった場所でもある音羽の瀧へ行くことができます。
正面から見て右から順に長寿、恋愛、学業それぞれにご利益があるとされており、1本選んで飲むことで願いが叶うとされています。
全ての水を飲もうとすると欲深い人だと思われ、願いが叶わなくなるとされているので、注意しましょう。
-
13:50
- 移動(移動時間約60分)
- 名実ともに京都のシンボルになっている清水寺を後に向かうのは、仏教の教えが数多く残る場所へ。
-
14:50
- 奈良(所要時間約90分)
- 奈良時代と時代の名前になるほど歴史が濃い都道府県である奈良県は、国内で最も文化遺産が多い都道府県です。
そんな文化遺産溢れる奈良県で訪れるのが、県内で1番大きい自然公園の中にある東大寺です。
-
- 奈良公園
- 奈良公園は、国指定名勝にも指定されており、660ヘクタールの広大な敷地からなる都市公園です。この広大な土地の中には、野生のシカたちが暮らしていることにくわえ、縁結びの神様と名高い『春日大社』、古都奈良を象徴する五重塔がある『興福寺』といった様々な世界遺産や国宝を祀られた建造物があります。
全てを回るとなると約半日ほどかかってしまうほど大きな公園でもあるため、今回訪れるのは、奈良の大仏で有名な『東大寺』です。
入口となる南大門には、阿吽の呼吸でも知られる2体の金剛力士像が出迎えてくれます。
南大門を抜け真っすぐ抜けるとお待ちかねの本殿でもある大仏殿で、奈良の大仏様を拝みましょう。
約15mにもなる巨大な盧舎那仏(るしゃなぶつ)は、時間と空間を超越し、ほとけとなられた姿を現しており、世界が平和であり、全てのものが栄えることを願って造られたとされています。
これらの有名どころ以外にも東大寺内には、ミュージアムや五大明王像が祀られている不動堂といった見どころ満載の寺院です。
-
16:20
- 移動(移動時間約60分)
- 仏教の地を離れ最後に向かうのは、旅の始まりの地大阪へ。
-
17:20
- 大阪(所要時間約100分)
- 江戸時代には、商業の中心地となっていたことから天下の台所とも呼ばれ商人の街として知られてきました。
近年観光客が増え、開発が進み続けており、昔ながらの場所が徐々に少なくなってきていますが、そんな中でも昔ながらの食い倒れを味わうことができるエリアにご案内します。
-
- 新世界
- 大阪のシンボルとも言える通天閣を中心とするエリアで、大阪らしさが詰まったエリアです。
建設当時東洋一の高さを誇っていた通天閣は、現在も中に入ることができ、展望台からは大阪の街並みを一望できます。
さらに、足の裏をなでるとご利益があるとされる福の神であるビリケンさんが祀られていたり、昭和時代の新世界のジオラマが見られたりと通天閣だけでも楽しめるスポットになっています。
そんな通天閣の周りには、大阪のソウルフードと呼ばれる飲食店が数多く並んでおり、食べ歩きにピッタリです。
二度漬け禁止の串カツをはじめ、大阪名物のたこやきや地元に愛されるシチューうどん、当時は捨てる箇所とされており今では人気の部位となっているホルモンといったような大阪ならではの食事処が立ち並んでいますので、ぜひディナーを楽しんでください。
-
18:50
- 関西を1日満喫していただいた後は、お客様のお好きな場所にお送りさせていただきますので、お帰りの際は、お気軽にお申し付けください。